
鈴木祐介@7_color_world
これはなるほど〜!ってなった。激安弁当なのに黒字にできている理由が常時YouTube配信で、客は在庫確認してから買いに行けるし、それが実質監視になっているから、万引きも無くなるわ人件費も削減できるわで、結果、店長さんはタワマンにお… https://t.co/0T5HnXNDfJ
2019/11/10 19:07:47
毎日日常茶飯事レベルで起きているからこそか、批判の声は弱めで、被害者泣き寝入りのケースが多く、社会が半ば諦めを持って受け入れてしまっているかのような、しかし決して軽視されるべきではないのが痴漢犯罪だけど、万引き犯罪も同様にもっと問題視され、防止策が強化されるべきだと思っている。
— 鈴木祐介 (@7_color_world) 2019年11月10日
あおり運転犯罪の抑止等の目的でドライブレコーダー設置が一気に一般化したけど、きっかけがあれば同様に犯罪抑止目的で小売店、飲食店やタクシー、電車内などの動画常時ネット配信も同様に一般化するか。
— 鈴木祐介 (@7_color_world) 2019年11月11日
ネットによって監視社会になる!!
— スギコウ@お題の傾福さんかけたよ! (@LovecraftPoison) 2019年11月11日
↑よっしゃ監視してもらえるん!?
この発想が素晴らしいッ!呪いも祝福も表裏一体想い1つで変えられるとはこのことか!
かなり応用の利いた使い方で感心する。これで万引きが減り、人件費も削減できてるんだから凄い。
— マッキーノ™ (@makisimamumax) 2019年11月11日
もし、そんな状況下で仮に万引きが起きたら全国配信どころか世界配信になる。すげぇ高レベルな万引き抑制。
自宅警備員が本当に警備員になる時代か。
— どんぺい (@JP_sansan) 2019年11月11日
失礼します。番組を見ていないのですが、お客さんのプライバシー保護の観点からは何か説明があったのでしょうか?
— デメララ☀️ (@demelala) 2019年11月11日
とても良いアイデアだと思い、そこが気になりました。
なるほど!万が一はリスナーが監視員になるのか!
— 無言で尊い絵に返信画像を送りつける納豆男 ship8 (@nattousin_kari) 2019年11月11日
you tubeに映りたくないなら、買いに来るな。
— かげのとびら (@kagenotobira) 2019年11月11日
という事ですね。
安いなら、それなりの理由がある訳で、つまらない客も排除されますね。
素晴らしい
— 千条印蓮宗(恋愛) (@senjouin_renshu) 2019年11月11日
防犯効果はかなり高そうですね。何かあればビューワーが即通報もしてくれるはず。
この店長…
中々の切れ者でございます
YouTube配信が監視カメラ代わりなんて凄い発想✨
— POPOKO (@POPOKO55p) 2019年11月11日
コメントする